生活介護とは
健康管理を基に、バイタル・食事・排泄などの介護面及び日常生活の支援を行うとともに、生産活動や創作活動の機会を提供し、これらを通し身体能力・日常生活能力の維持向上を図り、生活に潤いと豊かさが感じられるよう支援を行います。常に介護を必要とする方に対して、昼間において、排せつ・食事等の介助・掃除等の日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な支援を行います。
※一人ひとりの個性を大切にし、気持ちに寄り添った支援を心掛け自立と共生の地域づくりに努めていきます。
施設概要
生活介護
施設名称 | 生活介護 ここあ |
所在地 | 〒961-0416 福島県白河市表郷金山字鶴子山8番地6 |
サービス提供時間 | 8:30~16:30 |
利用定員 | 20名 |
対象者 | 知的、身体、精神障がいを持つ方 |
職員体制 | 管理者:1名/サービス管理責任者:1名/看護師:1名 生活支援員5名(うち介護福祉士2名) |
休業日 | 土・日・祝日・お盆・年末年始 (開所カレンダーによる) |
ご相談窓口 | サービス管理責任者 森口 / 0248‐21‐6211 |
生活介護の活動
生産活動
内職、資源物の活動(シュレッター)
創作活動
季節の制作、カレンダー制作等

利用者様の気持ちに寄り添った支援を心掛けています。

風船バレー大会☆


借り物競争でゴール!!

リズム体操

活動内容
ドライブ、レクリエーション、季節の行事(花見・クリスマス会等)
令和7年7月7日 七夕会
R7.5 ここあ外食 in大仙 ファミリーレストランまつがみ
ここあ 花見 R7.4

鶴子山公園に、お花見に来ました(^_-)-☆



長い滑り台すべりました☆


大福ゲットしました!(^^)!



桜の下で、パンを食べました!(^^)!

今年もここあから見える桜はとってもきれいでした☆
生活介護ここあへようこそ!!
今年も西郷支援学校より、男子1名、女子1名の2名が
生活介護ここあへ実習にきました。
いろいろな活動をここあの利用者と行いました。
【生活介護 ここあ】
その他の活動
DVD体操、リズム体操、ストレッチ等
DVDや音楽に合わせて楽しみながら体を動かせるよう努めています‼
ご利用にあたり
ご利用になれる方(対象者)
- 障害支援区分が区分3以上である方
- 年齢が50歳以上の場合は、障害支援区分が区分2以上である方
サービスの申し込みから利用開始
1.施設見学
まずはお気軽に見学にお越しください。(事前に日時をご予約ください。)
まずはお気軽に見学にお越しください。(事前に日時をご予約ください。)
2.体験利用
体験利用を通して、その事業所での本人の様子や意思の確認をさせていただきます。
3.利用の手続き
お住まいの市町村窓口にて障害者福祉サービスの申請が必要になります。
お住まいの市町村窓口にて障害者福祉サービスの申請が必要になります。
4.サービス開始
3.の支給決定後、当事業所との契約の上サービスが開始となります。
利用時にご用意いただくもの
- 受給者証
- 各種手帳(療育手帳、障害者手帳)
- 内服中の薬(内服薬・外用薬・点眼薬など全ての薬)
- お薬手帳(処方箋含む)
- 洗面用具(歯ブラシ・コップ)
- 上履き(スリッパ)
- 着替え
- 帽子
- タオル
※持ち物すべてにお名前をはっきりわかるように書いてください。
※貴重品、お金の持ち込みはご遠慮下さい。
※貴重品、お金の持ち込みはご遠慮下さい。
1日のスケジュール
●08:30 ~ ・・・・・・ 登所・バイタルチェック
●09:00 ~ ・・・・・・ 活動
●10:15 ~・・・・・・ お茶・休憩
●11:15 ~ ・・・・・・ 体操
●12:00 ~ ・・・・・・ 昼食
●13:00 ~ ・・・・・・ 活動
●14:15 ~ ・・・・・・ お茶・休憩
●15: 45~ ・・・・・・ 降所
●09:00 ~ ・・・・・・ 活動
●10:15 ~・・・・・・ お茶・休憩
●11:15 ~ ・・・・・・ 体操
●12:00 ~ ・・・・・・ 昼食
●13:00 ~ ・・・・・・ 活動
●14:15 ~ ・・・・・・ お茶・休憩
●15: 45~ ・・・・・・ 降所
日常生活におけるサービス

●食事支援
ご利用者様の体調や状態に合わせた対応をし、支援いたします。

●排せつ介助
トイレ介助は、ご利用者様の身体の状態に合わせ、支援いたします。

●健康状態のチェック
血圧・脈拍・体温等の測定と体調面のチェックを行い、体調に考慮しながら楽しく過ごせるよう支援いたします。
ご利用料金
18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額をお支払いただきます。その他、食費などについての実費負担がございます。
お気軽にお問い合わせください
☎:0248‐21‐6211、0248‐32‐3003